2008年07月10日

SOHOの機器選択~ノートパソコン編~

SOHOの機器選択~ノートパソコン編~

みなさん、こんにちは。
ぶん屋さんのラジオも無事に聞き終わり、
仕事をしましょうとパソコンに向かっているところです。

さて。
前回はプリンターの機器選択について少しお話ししましたので、
今回はノートパソコンについてです。

ちょっと想像してみて下さい。
ノートパソコンってどのように使われるものなんでしょうかね?

・ビジネスマンが喫茶店や電車の中で使う?
・リビングでソファーに座りながら使う?
・車の中で使う?

確かに全てに当てはまります。
ま、もとより正解なんて無いんです。

ようは『ご自分のスタイルにあう機種をどのように選択する』か。

という事が一番大事なんですね。

出張が多い方はバッテリが長時間もって軽いものとなるとB5サイズでしょうし、
自宅で使うけどデスクトップを置く場所は無いという方であれば、
少々大きくてもA4サイズでも問題無いでしょう。

という具合に少し自分スタイルを想像してみて下さい。

そうすると自ずと選択するノートパソコンが見えてきますよ。

SOHOの機器選択~ノートパソコン編~

で、
意外に見落とされるのが、アダプタなんですね。

確かに一昔のノートパソコンに比べたら、
随分とバッテリーが持ちます。

でも、長時間外出するとなると電源って不安ですよね。
持ち歩くじゃないですか。

そういう時にアダプタって意外にかさばるんですよ。
重いしね。(T-T)

確かに持ち運びしない方であれば問題無いんです。

が、ノートが故に持ち運びたくなるのが人情というモノ。

時間が経つにつれて鞄ごと捨てたくなりますよ。

自分で選んで居るのであればしょうがなく諦めもつきますが、
会社に持たされているパソコンであれば、
なおさら機種選択は注意したいところです。

あと、
出来る限り現在リリースされている機種の最新機種を選択する事と、
メモリ等は最大積載する事をオススメしたいです。

最新機種を選択しメモリを最大限搭載してあれば、
そのパソコンでさせるかにもよりますが、資料を作成したり、
時にはネットに接続しメールや調べ物、BLOGの更新なんかであれば、
仮に新型が出たとしてもあんまり気にならなくなります。

またメーカー製のパソコンで不要なソフトが多くインストールされている機種は、
仕事に使用する場合は特に環境作成までに時間がかかりますので、
選択するべきでは無いでしょう。

無論、欲しいソフトが有るなら問題無いですが、
欲しいソフトだけをインストールした方がパソコンのリソースを最大限に使えるのでは?
なんて思ったりもします。

簡単ではありますが、あくまでも私の判断基準ですので、
このエントリーを読まれている方に当てはまるとは思えないです。

あくまでも自分のスタイルと予算を考えて、
最良の機種選びの参考になれば幸いです。

では、また。

SOHOの機器選択~ノートパソコン編~

※写真撮影時に足下に居たリッキーです。


同じカテゴリー(PC調教師)の記事
Wiiでちょえーす
Wiiでちょえーす(2008-07-18 16:33)

FLVってなに?
FLVってなに?(2008-07-14 21:34)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SOHOの機器選択~ノートパソコン編~
    コメント(0)