高機能である必要性について
随分前からずっと考えていた事なんですけどね。
今の白物家電を初めとする一連の電気製品って、
難しくないですかね?
小さいモノの中にどれだけのモノを集積できるか。
という話はもはや20世紀の古い考えなんじゃないかって思ったりします。
といって今さら「旅カセ」はきっと持ちませんよ、きっと。
※”旅カセ”:
過去ログ参照
でもね。
携帯電話なんて本当に高機能すぎて使い切れてない人ばかりじゃないかって
思いますよ。
ま、便利なのは便利で良いんですが、
しかりべき人達にきちんとその良さが伝わっているのかって思うと、
どうなんだろうって思いますね。
意外に全自動の洗濯機よりも二槽式のモノが売れたりするという
話も聞いたことありますしね。
単機能で壊れない方が喜ばれたりする訳ですよ。
そんなに買い換えられないんですから。
大体、電源系統が焼き付いちゃうくらいでしょう?
「シンプル イズ ベスト」
なんだと思ったりします。
ま、取扱説明書の中から「目から鱗」の機能を見つけるととても嬉しいなんて、
思ったりする小市民のもとおがお伝えしました。
関連記事